ZX135US-6
テレスコクラム(油圧式)
16.5mの深さを
スピーディーに掘削
テレスコクラム(油圧式)
16.5mの深さを
スピーディーに掘削

単位:mm

〈注〉※印はシューラグ高さ含みません。
クラムシェルバケットの揺れを低減させるためブレーキディスクを採用しています。
専用設計した0.28㎥バケットを採用しました。従来より軽量化し、かつ容量もアップしました。
写真は、オプションのエジェクタ(バケット内に残った土を掻く排土プレート)を装着しています。

30倍ズームカメラと液晶カラーモニタを採用。テレスコアーム先端部にカメラを装着し、掘削地点の視認性を高めます。

長寿命で省エネ性能に優れるLEDライトを標準化しました。さらに、作業灯スイッチをON時にエンジンスイッチをOFFにすると、約30秒間ライトが点灯しつづけ夜間の降車シーンをサポートします。

スマートフォンやタブレット端末への給電に対応するために、キャブ内にUSB充電ポート(2A出力)を用意しました。


周囲映像をモニタで確認できます。モニタ映像は、コンソールに配置したスイッチにより周囲/右+後方/左右+後方に切り替えて表示できます。※車体ガード付きには装着できません。
キースイッチを「ON」の位置にした状態で、操作レバーまたは走行ペダルを作動状態のままロックレバーを解除すると、ブザーとともにモニタに警告が表示され、車体の動作を停止させることで意図しない誤操作を抑止します。

シートベルト未装着の場合、ロックレバーを解除すると、警告灯が点滅しブザーにより注意喚起します。

オペレータの転落を防止するガードです。窓を開けて下方を確認する際に有効です。
静止状態で、ブームの落下を防止します。

ZX120-6、ZX135US-6のみ

操作開始前に機械の検知エリアに侵入した人や物などの移動体を認識し、警報ブザーと共にモニタ上に○マークを表示させ、オペレータに注意を喚起します。
〈注〉本機能は、作業前の周囲確認時に接近者(移動体)を目立たせて、オペレータの周囲確認を補助する機能です。なお、機械操作中は、検知機能を停止しています。本機能は、あらゆる条件で移動体を検知するものではございません。システムに頼った操作を行わないでください。ご使用の前に、必ず「取扱説明書」をよく読み、正しくお使いください。
万が一、油圧ホースが損傷した際に作動油の飛散を低減します。

最縮時の衝撃と騒音を低減する機能です。

給脂作業を容易にします。
分解輸送時に便利な4点つりポイントをテレスコアーム部に装備しました。
油圧ホースの着脱が容易にできます。

単位:mm
〈注〉※印はシューラグ高さ含みません。
単位:mm

| テレスコアーム型式 | |
|---|---|
| S-TC120-A-7 | |
| 伸縮方式 | |
| 全油圧3段式 | |
| 運転質量 | |
| 16,300kg | |
| バケット容量 JIS | |
| 0.28㎥ | |
| 接地圧 | |
| 51kPa (0.52kgf/cm2) | |
| 名称 |
|---|
| いすゞ AR-4JJ1X |
| 形式 |
| 水冷式 4 気筒直接噴射式 電子制御式 |
| 定格出力 |
| 74.9kW/2,000min-1 (102PS/2,000rpm) |
| 特定特殊自動車の車名および型式 |
|---|
| 日立 DASA |
| バケット容量 | 最大掘削力 |
|---|---|
| 0.28㎥ | 34kN (3,480kgf) |
| 爪数 | 質量 |
| 5本 | 580kg |
当Webサイトの利用により、お客様は当社および第三者がCookieを利用することに同意したとみなします。
Cookieに関する詳細は「個人情報保護方針に関して」をご一読ください。