低燃費で、より経済的に
ECO モードの設定変更により、余分な燃料消費をおさえます。
オートアイドリングストップ機能を搭載
機械を操作しない状態が続くと、自動的にエンジンが停止する機能を搭載。アイドリング時の無駄な燃料消費を抑えるとともに、騒音低減や排出ガス削減につながります。

新世代クリーンエンジン搭載
クリーンな排出ガスと低燃費化を両立した新エンジンは、特定特殊自動車排出ガス2014年基準に適合します。新型エンジンは「マフラフィルタ」に代表される排出ガス浄化装置を備えPM(粒子状物質)を捕集します。さらに「クールドEGR」、「コモンレール式燃料噴射システム」、「アイソクロナス制御」を新採用し、NOXの低減を図ります。

マフラフィルタ
排出ガスからPM を除去する濾過装置です。マフラ内のセラミックフィルタによりPM を捕集します。マフラフィルタ内にPM が溜まると独自の技術で再燃焼し、セラミックフィルタを再生します。

さらに感覚に近づいた操作性
オフセット時でも深く掘れるフロント

日立建機独自のフレキシブルブームは、側溝掘削時にブーム底を地面に接触させない位置取りにすることで、より深い溝堀を可能にしました。
超小旋回で広がる作業現場

オートマルチーノシステム(干渉防止機能)

バケットとキャブの接触を自動的に回避する機能。バケットがキャブの干渉領域に入るとフロントを止めることなく、キャブとの接触をスムーズに避けます。狭い現場内での積込み作業が効率的にできます。
範囲制限システム

フロントの動く範囲をあらかじめ設定する機能。高さ制限、オフセット制限、深さ制限を設定できます。掘り過ぎや電線などの障害物との接触を防ぐ効果があります。
距離表示システム
バケットの位置を表示する機能。リーチ、深さ、オフセット量をマルチモニタで表示できます。
耐久性に優れたフロント
耐久性の高いフロント連結部

アーム先端とバケットの連結部の接触面にWC(タングステン/ カーバイド)溶射を施し、接触面の摩耗を大幅に低減します。
さらに、フロントアタッチメントの連結部には定評あるHNブッシュを採用。給脂インターバルの長時間化を実現しました
フラットボトムバケット

溶接部をウエアプレートで保護するフラットボトムバケット。側板溶接部分の破損を防ぎ、側板が底板から突出していないので均し跡がきれいになります。
新型角度センサを採用

フロントアタッチメントに新型の角度センサを採用することで信頼性、耐久性が向上しました。